自宅ゲーミングPCでマイニングを始めてみたことをきっかけに、スマホマイニングアプリに興味を持ち、日々新しいアプリを探しているべるのですw
下手したら世界のどこかで毎日リリースされてるんじゃないの!?ってくらい次々と新しいものが出てきますね!
どれが信用できて、どれが期待できるのか、こればっかりは何とも分かりませんので自分なりの指標に基づいて「やるか、やらないか」を判断しています。
この記事では、「とりあえず始めてみるか」と判断したスマホマイニングアプリ【Cheatmoon(チートムーン)】の登録方法と使い方について徹底解説してみました!
未上場でまだ1円の価値もついていないものになりますが、先行者利益がの狙います。
いつものように自己責任になりますが、興味のある方は私の招待コードから登録いただけるととても嬉しいです。

リリース間もないので、ザクザク掘れますよ!
登録はコチラから!
招待コード:hondaverno
私の招待コードをご利用いただいた方は、「コード使ったよ!」とTwitterのDMにてお知らせいただけると嬉しいです!
\新規登録で100円相当のビットコインがもらえる!/
\完全無料でビットコインをもらう方法を徹底解説!/
\さらに、仮想通貨取引所の口座開設で最大6,500円相当がもらえる!/
-
完全無料でビットコインをもらう方法を徹底解説!
続きを見る
Cheatmoonとは?
従来の金融テクノロジーおよび金融システム、それを利用する金融機関を否定する存在として生み出されたのが暗号資産である。しかし、既存の暗号資産はトランザクション処理時間、トランザクション処理量、高い取引手数料、環境負荷、不当なコインの配布という問題を持つ。Cheatmoonは、暗号通貨の収益を民主化するだけでなく、セキュリティ、公平性、およびコインの配布のこれまでにない問題に対処することを目的とする。
whitepaperを要約すると、概ね上記のような目的を持って開発されたものではないかと考えます。
わりと他の仮想通貨でも同じような主張をしていますよね。
詳しくは公式サイトからwhitepaperを参照してください。
Cheatmoonの創設者・運営者は?
私たちのチームのコアメンバーは、ITエンジニアリング、コンピューターサイエンス、ネットワーキング、応用数学、企業会計と財務、設計、社会学など、さまざまな分野で正式にトレーニングを受けています。
https://www.cheatmoon.com/whitepaper
同じくwhitepaperを確認しましたが、具体的なことが明示されていませんでした。ちょっと不透明なところがありますね。
「いや、ここに書いてあるよ!」というのがありましたら教えてください。
Cheatmoonでマイニングできる仮想通貨は?
Cheatmoonでマイニングできる仮想通貨は「$CTM」になります。

こちらはCheatmoonのロードマップです。
これによると、2022.Q4.に「Official Exchange Listing」と書かれています。
まだ1年以上あるので、それまでにコツコツとマイニングして、$CTMを貯めておきましょう。
Cheatmoonの登録方法
それでは、Cheatmoonのインストールから登録方法まで解説します。
アプリのインストール
上のリンクからCheatmoon公式サイトを開きます。

上の画面が開くので、画面右上から「日本語」を選択します。
該当するアプリストアのアイコンをタップします。

私はApp Storeからインストールしました。
私はこの類のアプリは、公式ストアにラインナップされているか否か、というのが「信頼できるか否か」のひとつの指標にしています。

それでも100%信頼できる、というわけではないので、ここも自己責任ですね。
言語設定とサインアップ

画面右上の赤枠部から言語を選択できます。
こういう部分がきちんと作り込まれているいる所も、大事なポイントですよね!

「サインアップ」をタップします。
メールアドレスの入力とパスワードの設定

メールアドレスの入力とパスワードの設定を行い、「サインアップ」をタップします。
確認コードの入力

登録したメールアドレスに確認コードが届きます。
迷惑メールフォルダに入ることがあるので、「届かないな?」と思ったら迷惑メールフォルダを確認してみましょう。
私はGmailで登録したのですが、なぜか「プロモーション」に自動振り分けされていて探し回りました。

確認コードを入力して「確認」をタップします。
この先の画面遷移まで時間がかかることがあるようですが、しばらくそのままで待ちましょう。
招待コードの入力

招待コードを入力します。
招待コードをお持ちでない場合は、私の招待コードを使っていただけると嬉しいです!
招待コード:hondaverno
姓名の入力
漢字でもローマ字でも良いみたいです(不確定情報)。
後から変更できるので、私はとりあえず仮名を入力しました。KYCの時に変更する予定です。
この方法が正しいかどうかわからないので、ご自身の判断でお願いします。
登録完了!

上の画面が表示されるので、ロケットマークをタップして完了です。
これでマイニングがスタートした状態になります。
私の招待コードをご利用いただいた方は、「コード使ったよ!」とTwitterのDMにてお知らせいただけると嬉しいです!
済ませておきたい!

うっかり全部済ませてしまったので、完了後のスクショになります。
「フォローしてください!」の各項目を完了すると、CTMをもらえます。
必ず済ませておきましょう。
私の招待コードをご利用いただいた方は、「コード使ったよ!」とTwitterのDMにてお知らせいただけると嬉しいです!
\新規登録で100円相当のビットコインがもらえる!/
\完全無料でビットコインをもらう方法を徹底解説!/
\さらに、仮想通貨取引所の口座開設で最大6,500円相当がもらえる!/
-
完全無料でビットコインをもらう方法を徹底解説!
続きを見る
【アプリの使い方】
次にアプリの使い方を解説していきます。
マイニング

上の画面は、既にマイニングしている状態です。
24時間経過すると、初回登録後の画面が表示されるので「ロケットマーク」をタップするとマイニングがスタートします。
タップしてから24時間経過するとマイニングが停止するので、毎日必ずタップするようにしましょう。
オープンギフト

ホーム画面の「オープンギフト」をタップすると下の画面が開きます。

「収集」をタップすると、広告が流れます。

視聴するとボーナスをもらえます。ボーナスには種類があるようで、現在のところ、以下を確認しています。
- ボーナスCTM(+1~5CTM)
- ボーナスレート(+0.5~1CTM/h)
いずれも「×5」という表示が出て、+25CTMになったり、+2.5CTM/hになったりすることがあります。5倍になる条件は不明です(ランダムかも)。
オープンギフトは20分に1回と頻度が高く、これだけでも結構な量のCTMが貯まります。忘れずに確認しましょう!
「ネクストイン:00:XX:XX」というように次回オープンギフトまでの時間がカウントダウン表示されます。
今のところ20分間隔なので、「分:秒」が表示されていますが、「時間」まで表示があるところを見ると、今後、ユーザー数が多くなると時間間隔が長くなる可能性がありますね。
マイニングチーム

画面下メニュー内の右から2番目のアイコンをタップすると上の画面が開きます。
Cheatmoonは、自分を招待してくれた人を「チームリーダー」とし、自分が紹介した人を「チームメンバー」としてチームに組み込めます。
「チームリーダー」のメンバーが自分には影響せず、ここで加算されるのはあくまでも自分が招待した人をメンバーのみ、というようなので、「チームリーダー」の存在意義がよくわかりません・・・。
トラストサークル
トラストサークルは、従来の元帳が苦しんでいるトランザクションの検証が遅い場合の解決策として、Cheatmoonネットワークによって提案された新しい機能です。各ユーザーのセキュリティサークルには、不正なトランザクションを実行しないことを保証する最大10人の信頼できるメンバーがいる場合があります。各ユーザーのトラストサークルに追加されたメンバーは、マイニングベースレートを上げるだけでなく、Cheatmoonの元帳でのトランザクション検証プロセスを促進するのに役立つ内部グローバルトラストネットワークの作成にも役立ちます。
https://www.cheatmoon.com/whitepaper
招待した人のうち、10人まで「トラストサークル」というものに加えることができ、マイニングレートにボーナスがつきます。
Pi Networkのセキュリティサークルに近いもののようですね。
「トラストサークル」と「チーム」は別の概念で、自分を招待してくれた人が「チームリーダー」になるものの、自分のトラストサークルにチームリーダーを必ずしも加えなければならない、といものでもないようです。
「自分が招待した人」が10人以上いるときに、任意の10人を「トラストサークル」に加えると、1人につき+3CTM/hのボーナスレートが加算されます。
10人で「30CTM/h」にもなるので、ぜひとも10人以上招待したいところですね!
ランクとミッション

画面下メニュー内の一番右のアイコンをタップすると上の画面が開きます。

「ミッションを表示」をタップすると、上の画面のように展開されます。
ミッション
1レベルごとに3つのミッションが課され、クリアすると200~300CTMが貰え、すべてクリアでレベルが上がります。
ランクとレベルについては後述しますが、各ランクでレベルI~Vまで設定されており、ミッションクリアごとにレベルアップ、レベルVをクリアするとランクアップするようです。
ちなみに「レベル」という表現は私が勝手に使っています。公式がなんと表現しているかは知りません。
だって、説明がないんだもん。
ミッションは、ランクが同じでもユーザーによってランダムに決まるようです。クリア難易度が高そうなのもあるので不平等ですよコレ。
「マイニングサイクルを3回達成する」とか、クリアするのに絶対3日以上かかるじゃん!私のミッションだけどさ・・・!
有益かもしれないので、私の各ランク、各レベルごとのミッションを記録することにします。
ランク:Cadet I
- Earn a total of 362 coins from gifts!
ギフトで合計362枚のコインを獲得しろ! - Reach a rate of +44CTM/h, in one mining cycle!
1回のマイニングサイクルでマイニングレートを+44CTM/hにしろ! - Complete a total of 3 mining cycles!
合計3回のマイニングサイクルを完了しろ!
2日目で1と2は達成しました。
そら3は無理だわさ。
ランクかレベルが上がると、「10人招待しろ!」とかあるんじゃないか?って危惧されてますね。

あると思います。

Cheatmoon開始3日目。
ようやく3番目の「マイニングサイクルを3回達成しろ!」をクリアしました。
でも、「Cadet I」のまま変化ないじゃん!
クリアの翌日昇格なの!?
と思ったら、

「Claim +300CTM」というところをタップしたら、それぞれ上の画面が表示されて、「Cadet II」に昇格しました!
「Claim +300CTM」とかってボタンだったのね!

分からんわ!
ランク:Cadet II

- Mine a total of 2673 verified coins!
合計2673枚マイニングしろ! - Ping your inactive team members 6 times!
非アクティブなメンバーに6回Pingを送れ! - Complete a total of 2 mining cycles!
合計2回のマイニングサイクルを完了しろ!
1は余裕。
2はPing送信は3時間ごとに可能なので、まぁ、なんとか。
3は待つよりしょうがない。
1と2は1日でクリアできそうですが、3があるので必然的に2日以上かかりますね。ぐぬぬ。
と、ここでお気づきだろうか・・・?
「Cadet II (0/2)」
いま表示されている3つをクリアしたら、次の3つがあるんですね。
これ、レベルが1つ上がるごとに「0/1」→「0/2」→「0/3」って増えていくの?レベルVでは「0/5」ってことかな?

結構、時間かかるなー!
Cadet IIの最初の3つをクリアしました!
で、次のミッションがコチラ。

- Earn a total of +37CTM/h rate from gifts!
ギフトから合計+ 37CTM/hのレートを獲得しろ! - Mine a total of 2262 verified coins!
合計2262枚マイニングしろ! - Have 5 active team members during one mining cycle!
1回のマイニングサイクル中にアクティブなチームメンバーを5人にしろ!
3はミッションが出たと同時にクリアになりました。ていうか、私は招待した人が28人いるから余裕だけど、ライトユーザーには何気に大変だよねコレ。
1と2も余裕!このサイクルが終わればCadet IIIに昇格できそう!
ランク:Cadet III
Cheatmoon開始5日目。
Cadet IIIになりました!

- Earn a total of 8 gifts, in one mining cycle!
1回のマイニングサイクルで合計8回ギフトを受け取れ! - Have 5 active team members during one mining cycle!
1回のマイニングサイクル中にアクティブなチームメンバーを5人にしろ! - Complete a total of 3 mining cycles!
合計3回のマイニングサイクルを完了しろ!
1と2は余裕。3が面倒なヤツだこれ。
必然的に3日かかるじゃん!なーがーいーー!
今後も追記していきます。
ランク
上で既にランクだのレベルだの書いてしまっていますが、whitepaper内に以下の記載がありました。
ランクの形式によるゲーミフィケーションは、通常、ユーザーが自分の名声を誇示したり、ネットワーク上の他のユーザーとの相対的な位置を示したりするために使用されます。
https://www.cheatmoon.com/whitepaper
ランクは単なるバッジではありません。各ランクは、ネットワークに貢献したアクティビティとサポートを表しており、必ずしもその特定のユーザーが所有するコインの合計量に基づいているわけではありません。
ネットワーク上のすべてのユーザーはチームの一員であり、ネットワークの信頼とセキュリティを強化するという共通の目標に向けて協力して取り組んいます。
特に最初はネットワークの安定性に不可欠であるため、毎日または毎週のミッションに参加する個人に報酬を与え、奨励します。
目標とミッションに参加することで、ユーザーは、完了によって直接獲得した一定量のトークン、ギフト報酬、または基本マイニングレートのブーストのいずれかを通じて、毎日の収益を最大化する可能性が最も高くなります。
他のゲームで行われる、ユーザー同士の相対的なランク付けと異なり、Cheatmoonのネットワークに貢献した人がランク付けされ、それは所有するコインの量決まるものではない。ネットワークのセキュリティと安定性の強化のために、ユーザーに参加を促す目的でミッションに対する報酬を与える。ミッションを達成することで毎日のマイニング量を最大化することができる。
というようなことが書いてありますね、多分。
要は単純な保有CTM量でランクアップするのではなく、Cheatmoonへの貢献度で決まるよ、ということでしょうか。
では、ランクアップすると何があるのか?
- - Cadet I to V (b)
- - Supporter I to V
- - Enthusiast I to V
- - Whale I to V
- - Board Member
日本語ではこんな感じでしょうか。
- 見習い I~V(B)
- サポーター I~V
- 愛好家 I~V
- クジラ I~V
- 役員
見習い(Cadet)の(B)が何のことかわかりませんでした。
ランクは、「見習い」から「クジラ」までの5段階、さらに各段階でレベルが1~5まであり、最終的には「役員」になれる、というところでしょうか。
最上位層、つまり「役員メンバー」になると、社内のコミュニケーションチャネルに参加できるようになることを知っておく必要があります。ネットワークに対してどのような更新が準備されているかを直接確認し、意見や提案を提供し、他の「役員メンバー」と協力してコミュニティをより良い場所にすることができます。
https://www.cheatmoon.com/whitepaper
「役員」になるとCheatmoonの運営に参加できるみたいですね。
まだよくわかりませんが、「とにかく毎日タップしてマイニングしてね!そんで20分ごとに広告見てね!」ということだと思います。
バーチャルユーザー
全然気がつかなかったのですが、「バーチャルユーザー」なる機能があることが分かりました。
正確に言うと、機能があることは分かったのですが、どんな機能なのかさっぱり分かりません。

ホーム画面の「空いている六角形」をタップすると、下の画面が開きます。

「友達を招待しよう!」をタップすると、前述の友達招待画面に遷移します。
そして、「新バーチャルユーザーを」をタップすると、下の画面が開きます。

突如現れる課金コンテンツ!
イラストの背景色が違うだけで、金額が上がると何が変わるのかさっぱり分かりません。それどころか「バーチャルユーザー」がどんなものなのかすらもさっぱり分かりません。
タップして、即座に決済されても嫌なのでここから先には進めていません。
どなたかこの先どうなるのか、やってみた方がいらっしゃいましたらTwitterで教えてください(スクショもあると嬉しいです)。
想像ですが、金額の差は「バーチャルユーザーの継続時間」の差でしょうか。¥250は7日間、¥490は14日間、¥860は30日間、とか。
で、バーチャルユーザーの効果は「マイニングレート常時+0.4HEXA/h」では?
と考えたのですが、実際に「¥860」まで課金してみた方の報告では、「まったく効果が分からない」そうです。

なんだこれ?
そもそも1HEXA=約0.002USD=約2銭のものに、「¥250~860」の課金って割に合わないってレベルじゃないですよね。
よくチャレンジしたなぁ。
いやまぁ、将来暴騰して1HEXA=$100とかないわけではないので、先行投資と思えば悪くはないんですが。
新情報が入りましたら追記します。
まとめ
- マイニングできる仮想通貨$CTMはまだ1円の価値も無い
- 友達を10人招待すればマイニングレート+30CTM/h
- 20分ごとに広告を見るとボーナスが貰える
- ランクが上がると何かしらの特典があるかも?
- 謎の機能「バーチャルユーザー」がある
仮想通貨$CTMをマイニングできるアプリCheatmoon(チートムーン)について、登録方法から使い方まで徹底解説してみました。
今の所は1円も価値もついていませんが、2022年Q4には上場が予定されており、今後が期待できると思います。
まだリリースされて間もないため高マイニングレートであることに加え、広告を見ることでボーナスも貰えます。
爆益を夢見ながらコツコツ取り組むのも良いのではないでしょうか!

無料ですし!
(謎の課金コンテンツを除けば。)
登録はコチラから!
招待コード:hondaverno
私の招待コードをご利用いただいた方は、「コード使ったよ!」とTwitterのDMにてお知らせいただけると嬉しいです!
\ほかにもマイニングアプリを紹介しています!/
\新規登録で100円相当のビットコインがもらえる!/
\完全無料でビットコインをもらう方法を徹底解説!/
\さらに、仮想通貨取引所の口座開設で最大6,500円相当がもらえる!/
-
完全無料でビットコインをもらう方法を徹底解説!
続きを見る